どくだみで体内の化学物質を排出!!重金属の排出は?
今日のお話しは化学物質(特に合成界面活性剤)の危険性とデトックスについて記載します。重金属の排出についても少し記載します。
私は健康に関して有名人の講演があれば、お金を払ってでも受講して勉強したりしているのですが、全国でも有名な無添加のパイオニアといわれる無添加のせっけんメーカーの社長に講演して頂き学習した内容も多少記載しています。
化学物質といってもいろいろですが、今回は合成界面活性剤をメインに記載しております。
事前知識として「化学物質」や「経皮毒」
今の私たちの生活はちらっと見渡しただけでも化学物質が身の回りを取り囲んでいます。
プラスチック製品、農薬、医薬品、、食品添加物、合成洗剤、建築資材とその塗料などなど。
非常に便利なこれらの化学物質は時として私たちの生活に悪影響を与えてしまうこともあります。
例えば環境ホルモンはごく微量で本来のホルモン作用を阻害するということが明らかになっています。
水銀、鉛、、ヒ素、カドミウムなどの重金属は魚介類に多く蓄積しており、これらを食べる人間はこれらの重金属の影響も少なからず受けているとも言われています。
化学物質の毒素を口から吸収されるものばかりではありません。
腕にシップを張ればスーッとするように、皮膚からも化学物質は吸収されてしまいます。
これを経皮毒といいます。
皮膚からも吸収されるということは知らず知らずのうちに毒素を取込んでしまっているとも言えます。
元々人間には毒素排出機能が備わっていますが、化学物質などの毒素の侵入が増えたことと、ミネラル不足と食生活の変化で私たちの体が弱ってしまったことにより、毒素排出を毒素侵入が上回ってしまう場合があります。
このような毒素が少しずつ体内に蓄積し、私たちを不健康にしてしまう原因ともなっていると言われています。
合成界面活性剤は毒
一言で行ってしまえば合成界面活性剤は人間にとって毒です。
合成界面活性剤は台所洗剤、せっけん、お風呂の洗剤、シャンプー、芳香剤、香水、ボディクリーム、消臭剤などに入っています。
もちろん、自然派のメーカーの物には合成界面活性剤は全く使われていない場合もあります。
下の動画を見てみてください。
けっこうしっかりした体格のアジが死んでしまっています。
合成界面活性剤などの化学物質は自然界で分解されずに残ってしまいます。
毎日各家庭で使われている台所洗剤は日本全国で合計すると何トンくらい使用されているのでしょうか。
浄水場でも分解されることなく川に排出され海に流れ出ています。
分解されませんから、海をよごし、そして魚や貝、海藻、塩によってまた私たちの体の中に入ってきます。
膨大な海の水により薄まっているとはいえ体に入ってきていることは事実です。
無添加さらさは無添加でなくて安全でもない
「無添加」という言葉は例えば香料が無添加だとか、着色料が無添加だとかいう意味でも用いることができます。
つまり、どれほど体に害となる物質が入っていても、無添加と商品に銘打って販売しても法律的には何の問題もありません。
よく売れているであろう「さらさ」には合成界面活性剤が数種類入っています。
だから合成界面活性剤が入っていようがその他合成洗剤と成分が同じでも、無添加として販売して良いのです。
合成界面活性剤たっぷりのAという洗剤はいつも材料に塩をプラスで入れているけれど、Aの原材料とほぼ同じ新商品のBという洗剤には塩を入れていないから「無添加」ですとして販売しても大丈夫なのです。
そして、2016年現在の日本の法律では、ちゃんと原材料名に明記すればどんな物質でも入れて大丈夫という法律になっているのです。安心安全というイメージの日本ですが、非常に緩い規制なのです。いくつかの海外の先進国と比較しても日本の人々の化学物質の害に対しての意識は低いのです。
うちの子はアトピーだから、肌がよわいから「さらさ」を使っているというお母さん方がたくさんいますが、ほかの合成洗剤と何ら変わりはないのです。
だから、何を買うにも原材料を見て物を買う癖をつけなければなりません。
歯磨き粉には合成界面活性剤が入っている
口の中は非常に体内への吸収率が良いと言われています。
それが証拠に糖尿病患者が低血糖で倒れた時、口の中にあまいもの(ブドウ糖)を突っ込むだけで、体内に吸収され回復します。
狭心症患者に渡されるニトロという薬も、発作中に口の中にいれるだけで、発作が治まります。
それほど口の中は吸収率が良いのです。
アジを殺したものと同じ物質を人間の口の中につっこんで、歯ブラシですり込んで体内に吸収させているようなことになってしまっています。
例えば歯磨き粉をつけて歯を磨いた後、みかんを食べたりするとみかんの味が良くわからなかったりすると思いますが、あれは合成界面活性剤の影響で舌の表面の細胞が死んでいるから味が分からなくなっているとの事なのです。
3つのルートで化学物質の侵入を許してしまう
食事をとることで食品添加物、保存料、着色料など化学物質を体内にとりこんでしまいます。
PM2.5など大気汚染の空気を吸って生きていますから、化学物質、重金属を体内に取り込んでしまいます。
しっぷを体に張ってすーっとするように多少は皮膚からも化学物質を取込んでしまいます。
ミネラル不足や食生活の変化により、体内の毒素を排出する機能も弱まっています。
空気中にはたくさんの菌やウイルスがいます。
人の体はそれらから体内を守るため皮膚にバリアを張っています。
しかし、合成界面活性剤は皮膚のバリアをはぎ取ってしまいます。
これでは毒素の排出より侵入が上回ってしまう人も多いのではないでしょうか。
どくだみで毒だしデトックス
どくだみは体内の毒素を排出する能力に優れています。
定期的にどくだみを体内に取り込んで、毒素排出を促した方がよいのかもしれません。
合成界面活性剤やその他さまざまな毒をを排出してくれます。
重金属はどくだみでさえ排出が難しい
不要な重金属も少しずつ尿や便となって体外へ排出されていきます。
しかし、脂肪の中に逃げ込んだ重金属はどくだみでさえ排出が難しいのです。
では何か食べ物や飲み物で重金属を排出を促してくれる物があるのか?
答えは「あります」です。
それはサルトリイバラという植物です。
サルトリイバラの葉っぱをお茶として飲むと重金属を髪の毛へ追いやり体外へ排出することが出来るのです。
日本のある地域ではまんじゅうにサルトリイバラのはっぱを敷いて販売しているところもあるそうです。
まんじゅうに敷いていて少しだけまんじゅうに染み込んだエキス。たったこれだけでも十分効果はあるとの事なのです。
サルトリイバラのお茶を常飲していると風邪もひかない強い体になると言われています。